TOPpage CW
絵日記
ジャンク箱 プロフィール 電鍵
資料室
送信機
資料室
受信機
資料室
エレキー
資料室
雑記

受験の記憶、その2

2005/03/27 (2005/04/03 誤字脱字冗字を訂正・・・試験なら減点!!


どうやら、1〜3アマの通信術の試験が簡単になるらしい。1アマは既に和文がなくなって久しい。また痩身術ラタ送信術もいつのまにかなくなっている。だんだん試験は簡単に、という世の中の流れだろうか。もっとも、試験に合格したからといって、すぐ実用になる技能か、とは言えないことは、昔の、今より難しかった試験を通っていてもよく分かっている。おそらく、他のどんな分野でも似たり寄ったりであろう。そのあたりをつつくのはまたの機会にして、ちょっと記憶が抹消されないうちに、私が受けた試験の様子を書いておこう。まぁ何かの役に立つというようなものではないが。(この部分、再掲)

(「その1、電信級アマチュア無線技士受験 1967年10月期」へのリンク)
(「その3、第1級アマチュア無線技士受験 1968年10月期」へのリンク)



その2 第2級アマチュア無線技士受験 1968年 4月期(ここから本文)


残念ながら、この受験の記憶は薄い。なんといっても私にとって半分不名誉なことであったから、記憶のほうも自然に忘れようという働きが勝っているせいではないか。とはいえ、前後の、電信級と1アマの関わりから、どうしても書いておく必要があるだろう。


4月期の試験は、学校関係者にとって、いろいろイベントがあり、1日違えば受験できるものも出来なくなったりする。幸い、私の場合は、1年生から2年生へと進級する境目で、さほどの問題はないというか、その日でなければ人生に大きな影響を与えるイベント、というものはなかった。新学期が始まっていたかまだ春休みだったか、どうも既に始まっていたような気がする。当然、その場合は学校を休んでいくコトになったはずだ。そこのところの記憶は欠落している。ちなみに、10月期の時は、電信級も1アマも含めて、学校を休んでいった。休める環境かどうかはさておき。そのことは次項で触れたい。

いずれにしても電信級の時と同様、仙台まで出かけていった。この時は受験する資格は一つだけだから、午前に学科、午後に通信術、というパターンだったはずだ。このころになると、個人局でもガンガン交信しているし、特に難しい試験を受ける、という意識はなかった。当然受かると思っていた。無線工学も電波法規も、どちらも個人局もクラブ局も運用していく上で必要になることだったし、身に付いてきているはずだった。

実際に受験しても、いま、その時の学科試験の記憶がほとんど出てこない。印象が薄かったか緊張せず気楽に受けていたか、まぁそんなところだろう。それが結果として悪く出たのは後ほど書く。


実技試験の話に移ろう。

受信の試験。

これは、電信級の時に既に受けていたので、まぁこんなもんだろう、と特別な意識はなかった。速度も、電信級に比べたら確かに速いが、普段の交信からみたら、眠くなるような45字/分である。大したことはなかった。印象が薄い。大部屋で一斉に受信する様子も、おそらく電信級の時と同じような感じだったはずだ。


送信術の試験。

これにはちょっとした「事件」があって記憶に鮮明に残っている。私の受験番号の前の人が、符号を間違えて覚えていたらしい。・・・すぐ前の人の送信する姿を、順番待ちの人が見ている状況である。一通り、試験の電文を送信し終わった段階で、試験官の方が、「ちょっと、「P」を打ってください」と言った。なんと、その受験者は、「−・−−」と打った。「はい、では「Y」を打ってください」・・・当然のごとく、「・−−・」と打った。試験官はそれ以上何も言わず、「はい、どうもご苦労さまでした、、、では次の人・・・」。

2アマを受けようとするレベルの人が、符号を間違えて覚えていたようだ。おそらく電文の中で、何度か単なる打ち間違いでない状況で違う符号を打っていたので、試験官も気づき、再確認をしたのだろう。特殊な符号ならともかく(人のことは言えない、滅多に使わない符号なんて、だんだん忘れてしまう)、アルファベットの中の文字である。電信級受験者だったら、まぁ許せるかも知れないが、顔を洗って出直してこい、と、私が試験官だったら怒っていたかも知れない。HI。 その受験者が、純粋に点数計算上では合格点に達していたかどうか、また実際に2アマとして合格したかどうか知らないが、希望としてはその時は不合格にしてもらって、符号を覚え直し次回再チャレンジして欲しかった。ホントのところはどうだったのだろうか。他人事ながら気になる。

さて私の番は、何事もなく、軽快に45字/分を遙かに上回る速度で打ち上げた。倍、とは言わないが、間違わないための安全係数を多少見て、60〜70字/分くらいで打っただろう。さきの受信試験も送信試験も、自分としては難なくこなした。


さて、この4月期の受験は、JA7YAFからは私一人のみの受験で仲間はいなかった。ただ、学科から受信試験の大部屋会場にどうも見覚えのあるYLさんが混じっていた。試験会場ではどうもお互いにちらちらと盗み見(?)している様子が分かった(hi)が、どこで見覚えがあったかよく分からなかった。若干、あちらのほうがお姉さんのようだった。

後日談になるが、この時の結果葉書がなかなかこなかった。昼休み、JA7YAFから21AMでスーパーローカルの隣の大学のクラブ局のYLさんとおしゃべりしていると、思い出した。「そういえば、このまえ、仙台で2アマ受けてませんでした?」「ああ、やっぱり、私も居ましたよ〜」疑問諒解。「結果どうでした?」「いやぁまだ来ないんですよ〜」

などというQSOをやって帰宅すると(その日だったかもう2,3日してからだったか)、4文字通知「科目合格」の葉書が届いていた。

通信術は余裕で受かると思っていたが、学科で落ちた。これはかなりトホホな展開であった。さぁ、とっとと次、行こう、次。hihi



余談であるが(まぁ全編余談のようなものだが)、この試験の時、中学校の時の友人が仙台に引っ越していて、ちょうどこちらもYAFの仲間が一緒でなく身軽だったため、試験後に合流、というか試験会場まで来てくれた。試験会場から彼の家まで移動し、しばし旧交を温めた。

現時点で、向こうもこっちもその後何度も住所が変わったりして連絡が途絶えてしまった。この友人、私をアマチュア無線の世界に引っ張り込んだ張本人でもあるし、こちらが電信級のライセンスを取って以来、しばらくの間、和文チャットの相手局でもあったのだが、いまも無線をやっているのかどうか、インターネットの検索でコールサインを探したりしてみるが、痕跡が出てこない。元気でやってるだろうか。


JA7EHC JA7EHC DE JA7FWT PSE CALL ME